支援者の方へ
北海道発達障害者支援センターについて
発達障がいのあるお子さんやおとなの方、ご家族、関係支援者等への支援を総合的に行うことを目的とし、保健、医療、福祉、教育、労働などの関係機関と連携して支援を行います。
発達障害者支援センターは、札幌市の事業も含め、全道に4か所設置されています。非常に広域を管轄しているため、ご家族やご本人に対する個別的、直接的な支援も行いますが、各地域でご家族やご本人へのサポートを行っている支援者の皆様への支援を重点としています。
地域の支援機関だけでは対応が困難な事例に対するアセスメントや支援の組み立て等に関する助言を行います。
また、幼稚園や保育園等、学校、障害福祉サービス事業所等で、発達障がいのある子どもから大人までの支援について、お困りのことや、課題となっていること等の様々なニーズに対し、支援者の相談や、研修会の講師派遣等を行っています。
※ご利用の前に、「よくあるご質問」をご確認ください。
北海道発達障害者地域支援マネジャーについて
発達障害者地域支援マネジャーは、厚生労働省の定める取り組みの一つで、北海道が、各社会福祉法人等に委託し行う事業です。
自閉スペクトラム症など、発達障がいのある人への支援に携わる障害福祉サービス事業所、幼稚園、保育園、子ども園、学校、医療、行政機関等を対象に、地域の連携に基づく支援チームづくり、機関全体の発達障がいに関する理解と支援力アップに向けた助言等を行います。実際に支援の現場を訪問し、観察・助言を行うものや、オンラインでの対応も行います。
ペアレントメンターについて
北海道では、発達障がいのある子どもを持つ親の不安や悩みを軽減し、子どもに適切な療育を提供するため、同様に発達障がいのある子どもを育てた経験をもとに相談相手となる親(ペアレントメンター)の派遣相談を行っています。
- 各市町村や子ども発達支援センター等で開催する子育てサロンや、保護者の集まり、茶話会などでペアレントメンターを活用してみませんか?
- 発達障がいへの気づきや受け止め、就園や就学、進学、就労等における不安、家族や周囲の人の理解を得ること、支援者との関係づくり等々の、保護者の抱える様々な悩みについて、経験談をお話しします。お問い合わせは下記事務局へ。
- 支援者の皆様のお近くに、ペアレントメンターによる傾聴と共感(ピアカウンセリング)を必要としているご家族がいらっしゃいましたら、ぜひ、ペアレントメンターをご紹介ください。
※詳細はこちらをご覧ください。
北海道ペアレントメンター事務局
(発達障害者支援センターあおいそら内)
TEL 0138-46-0851 / メール aoisora@yuai.jp
発達障害者支援センター、発達障害者地域支援マネジャーおよびペアレントメンターは、それぞれ北海道が行う事業と、札幌市が行う事業とがあります。札幌市在住の方や、札幌市内の事業所等の方につきましては、札幌市の窓口や、札幌市自閉症・発達障害支援センターおがるにお問い合わせください。