お知らせ

支援センター 《申込フォーム》自閉症支援のためのワークショップ5日間集中コース2019pdfファイル
2019年03月22日
自閉症支援のためのワークショップ5日間集中コースの受講申込フォームです。なお、初日に開催されます公開講座のみの参加をご希望の方は、別にお申し込み下さい。詳細は、同HPの開催要項をご覧下さい。
支援センター 【公開講座】自閉症支援のためのワークショップ5日間集中コース2019pdfファイル
2019年03月08日
ワークショップ5日間コースの初日に行われる講演会を、一般公開します。講師は、自閉症eサービスの中山清司先生です。
支援センター 自閉症支援のためのワークショップ5日間集中コース2019pdfファイル
2019年03月08日
5日間にわたって、実際に、自閉症のご本人さんと関わり、トレーナーの助言を受けながら、アセスメント、支援の組み立て、支援の実施等のプロセスを体験的に学ぶ超実践型研修です。
支援センター 実践報告会pdfファイル
2019年03月08日
平成28~30年度までの3年間、函館で開催されました、自閉症支援のためのワークショップ5日間コースを受講された方による、その後の取り組み発表会です。ゲストコメンテーターは早稲田大学の梅永雄二先生です。
支援センター 自閉症講座基礎コース函館会場pdfファイル
2019年03月08日
31年度も基礎コースを開催します。自閉症支援実践を行う際に、そのベースとなる知識・技術を学ぶ研修会です。
支援センター ワークショップ 自閉症者の就労に向けて ~アセスメントに基づいた支援~pdfファイル
2018年12月18日
早稲田大学の梅永雄二先生による、二日間のワークショップです。自閉症の方への就労等に向けた支援を進める上で欠かせないアセスメントについて学ぶことができます。ぜひ、ご参加下さい。
支援センター 募集「実践報告者」pdfファイル
2018年12月12日
H29~30に開催しました、自閉症支援のためのワークショップ5日間コースを受講された方の、その後の実践報告会です。実践を発表していただける方を募集致します。これまでの受講者の皆さん、お待ちしています。
その他 自閉症スペクトラムトピックセミナーin旭川pdfファイル
2018年11月27日
基調講演、シンポジウムに、実践報告と豪華なラインナップ。講師、シンポジスト、コメンテーターも、そうそうたるメンバーが勢揃いです。ぜひご参加下さい。
その他 放課後等デイ等 支援者による事例検討会pdfファイル
2018年10月01日
実践を振り返り、実践から学ぶこと、これこそが支援力と理解を高める原点と思います。実際の事例を通して、参加者でディスカッションをする企画です。ゲストコメンテーターは、安倍陽子先生です。
支援センター 安倍陽子先生講演会開催pdfファイル
2018年09月26日
安倍陽子先生の講演会です。自閉症支援の基本の基本をお話しいただきます。北海道強度行動障がい支援者養成研修の修了者のフォローアップ企画にもなっています。ぜひご参加下さい。

121~130件目    件数:246   ページ数:25
< 前ページ | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 次ページ >

↑一番上に戻る

北海道発達障害者支援センター あおいそら 函館

Tel. 0138-46-0851

(相談支援専用)

あおいそら 外観

あおいそらの概要を見る

発達障害者支援道北地域センター きたのまち 旭川

Tel. 0166-38-1001

(相談支援専用)

きたのまち 外観

きたのまちの概要を見る

発達障害者支援道東地域センター ノット(knot) 帯広

Tel. 0155-67-0106

ノット(knot) 外観

ノット(knot)の概要を見る

札幌市自閉症・発達障がい支援センター 札幌

Tel. 011-790-1616

(相談支援専用)

おがる 外観

おがるの概要を見る