お知らせ
-
教師と支援者、保護者のための特別公開講座 「自閉症の人たちの多様性を理解し支援する」講師:高貝就氏
- 2014年09月01日
- ポプラ会と自閉症援助技術研究会の主催研修です。
今年度の特別公開講座は、浜松医科大学の杉山登志郎先生のご紹介を受け、高貝就先生をお招きします。どうぞご参加ください。 -
門 眞一郎先生の講演会が音更町子ども発達支援センターときら星の共催で開催されます。
- 2014年07月29日
- ご講演内容は「困り感のある子どもを中心とした視覚的支援」についてです。沢山の方のご参加をお待ちしております。
-
自閉症スペクトラム講演会
- 2014年07月29日
- 本年度も、「門 眞一郎」先生と「小道モコ」さんをお招きしての講演会を開催します。お二人のご講演のあと門先生と小道さんとの対談も見逃せませんよ!
-
自閉症実践セミナー2014開催のお知らせ
- 2014年07月28日
- 自閉症児者のための適切な支援内容や方法について、講義や実践形 式で学びながら、自閉症児者に対しての理解と支援スキルの向上を ねらいとして実施します。
-
公開講座案内~梅永先生
- 2014年07月28日
- 就労支 援の最前線で仕事をしている支援者の方々から、ふだん気になっているいく つかの質問を梅永先生にぶつけてもらいます。
-
公開講座案内~Katie氏
- 2014年07月28日
- 昨年度に引き続き、Katie 氏を北海道にお招きすることができ ました。今年度は、家族支援をテーマに、前半1時間ほど Katie 氏からお話いただきます。
-
平成26年度発達障がい児(者)支援を考える道民フォーラム
- 2014年07月18日
- 今年度の道民フォーラムは稚内市で開催します。宗谷の皆さん(もちろん全道対象ですが)会場でお会いしましょう。
-
イイトコサガシ冠地情氏講演会
- 2014年06月18日
- 社会福祉法人侑愛会平成26年度自閉症セミナーです。今回は自閉症当事者として全国的にご活躍の冠地情氏をお招きします。
-
TEACCHプログラム北海道支部学習会
- 2014年06月13日
- TTAPのやり方などを本格的に学べるものではありませんが、TTAPを活用した支援実践のお話を聞いたり、実際に検査キットを見て触って、みんなでディスカッションという企画です。
-
自閉症児・者の理解と支援の在り方 Part10:川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉科 准教授 諏訪利明先生
- 2014年06月12日
- 「理解と支援」について 今、伝えておきたい事、考えなければならない事などを先生の実践事例を通して話していただけます。